Profile

鈴木 紀之(すずき のりゆき):農学博士

self

Contact

nsuzuki [at] kochi-u.ac.jp
〒783-8502 高知県南国市物部乙200 高知大学物部キャンパス

  • 生物多様性管理学研究室 主宰
  • 高知大学 農林海洋科学部 農林資源科学科 自然環境学主専攻領域
  • 高知大学 総合科学系 生命環境医学部門
  • 高知大学大学院 総合人間自然科学研究科 農学専攻(修士課程)
  • 高知大学 希望創発センター 兼務教員

Biography

2007年3月   京都大学 農学部 資源生物科学科 卒業
2009年3月   京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻 修士課程 修了
2012年3月  京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻 博士課程 修了
2009年4月  日本学術振興会特別研究員 DC1 (受入 藤崎憲治博士)
2009年12月 Makerere University, Uganda (短期留学: 受入 Hosea Muhanguzi博士)
2011年7月   University of York, UK(短期留学:受入 Peter Mayhew博士)
2012年4月 東北大学大学院 生命科学研究科 群集生態分野
2012年4月 日本学術振興会特別研究員 PD(受入 千葉聡博士)
2012年4月 東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学共同研究員(受入 宮下直博士)
2012年11月 University of Rochester, USA(短期留学:受入 John Jaenike博士)
2013年4月 宮城学院女子大学 非常勤講師
2013年4月 東北大学 東北アジア研究センター 地域生態学分野
2013年10月  東京大学大学院 農学生命科学研究科 農学共同研究員(受入 宮下直博士)
2014年9月 立正大学 地球環境科学部 環境システム学科 助教
2016年2月 Department of Environmental Science, Policy, and Management, University of California, Berkeley 日本学術振興会海外特別研究員(受入Rosemary Gillespie博士)
2016年2月 立正大学 環境科学研究所 客員研究員
2018年1月 高知大学 農林海洋科学部 農林資源科学科 准教授

Funds

科研費基盤C「集団サイズ動態による過去の競争の検出」日本学術振興会、2024年4月〜2027年3月

学術研究助成(動物学)「アゲハチョウ類の幼虫におけるカモフラージュ戦略と成長戦略」公益財団法人藤原ナチュラルヒストリー振興財団、2023年4月〜2024年3月

ユニット的ボトムアップ研究プロジェクト「野外における温度環境が昆虫の成長に与える影響の解明」高知大学、2023年1月〜2025年3月

クリエイター・サポート・プログラムすごい進化ラジオ」Spotify、2022年5月〜

環境フィールド研究助成「「観察されやすさ」を考慮した個体数の推定:伝統栽培に依存する絶滅 危惧種のチョウを対象に」公益財団法人 旭硝子財団、2022年6月〜2024年3月

Farm Bill Grant「Determining the distribution and natural enemy complex of the Roseau Cane Scale in Asia」(代表:Kim Hoelmer)United States Department of Agriculture, 2019年〜

若手研究・奨励研究「ヨシ原の昆虫が支える渡り鳥の冬越し: インターネット情報とフィールドワークの融合によるアプローチ」日本生命財団、2019年10月〜2020年9月

科研費若手研究「警告色と隠蔽色の分化をもたらす生態的・遺伝的要因の解明」日本学術振興会、2019年4月〜2023年3月

科研費基盤B「生理・生態情報および時空間解析に基づくマイマイガ大発生メカニズムの解明」(代表:井上真紀)日本学術振興会、2019年4月〜2023年3月

研究課題「非線形時系列解析による害虫・天敵・気象の相互因果関係の解明」地方大学・地域産業創生交付金「”IoP (Internet of Plants)”が導く「Next次世代型施設園芸農業」への進化」、2018年〜2022年

研究助成「土着天敵の多様性と高度な環境モニタリングを活かした害虫制御プログラムの開発」一般社団法人 ヤンマー資源循環支援機構、2019年4月〜2020年3月

地域シンポジウム等補助金「よさこい生態学セミナー」日本生態学会中国・四国地区会、2019年5月〜2019年5月

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成「南西諸島に侵入した国内外来種のテントウムシの分布調査と在来種への影響」公益財団法人 自然保護助成基金、2018年10月〜2019年9月

研究助成「メタゲノミクスと機械学習を用いた外来種と在来種の判別手法の開発」公益信託 エスペック地球環境研究・技術基金、2018年10月〜2019年9月

研究助成「海岸クロマツ林の多面的機能:希少な昆虫の生息地として」公益信託 タカラ・ハーモニストファンド、2018年6月〜2020年5月

学長裁量経費・学内拠点形成支援プログラム「メタゲノミクスと機械学習を融合させた土着天敵昆虫の網羅的探索」高知大学、2018年4月〜2019年3月

科研費基盤C(分担)「二重攻撃を行う捕食者メスグロハナレメイエバエの生物的防除資材としての有効性」(代表:荒川良)日本学術振興会、2018年4月〜2021年3月

共同利用研究事業(一般研究)、琉球大学・熱帯生物圏研究センター、2018年

会議開催費助成「よさこい生態学セミナー」一般財団法人 中辻創智社、2018年4月〜2018年7月、2018年11月〜2019年2月

研究助成プログラム「市民科学によるオープンデータを用いたグローバルな生物多様性の評価」公益財団法人 トヨタ財団、2017年4月〜2018年3月

科研費基盤C(連携)「精子の授受を介した雄雌の配偶戦略の共進化:昆虫類を用いた精子経済理論の検証と発展」(代表:安部淳)日本学術振興会、2017年4月〜2020年3月

国際科学技術財団研究助成金「気候変動とチョウの黒化パターンをグローバルスケールで解析する」公益財団法人 国際科学技術財団、2016年4月〜2017年3月

奄美満喫ツアー助成事業 団体旅行(貸切バス)誘致支援、2015年9月

奄美満喫ツアー助成事業 学生スポーツ・ゼミ合宿助成金、2015年9月

笹川科学研究助成「テントウムシと『オス殺し』細菌の進化的攻防に生物地理学から迫る」公益財団法人 日本科学協会、2015年4月〜2016年3月

プロ・ナトゥーラ・ファンド助成「八重山諸島固有チョウ類の『サンドイッチ型分布』を対象とした保全生態学的研究」公益財団法人 自然保護助成基金、2014年10月〜2015年9月

科研費若手B「同種精子優先の進化的・生態的帰結」日本学術振興会、2014年4月〜2016年3月

科研費挑戦的萌芽研究(分担)「『小進化の副産物』で高次の生態的動態と大進化パターンを理解する」(代表:高橋佑磨)日本学術振興会、2014年4月〜2017年3月

特別研究員(PD)研究奨励費「熱帯における繁殖形質の多様性と多種共存メカニズム」日本学術振興会、2012年4月〜2015年3月

優秀若手研究者海外派遣事業「繁殖干渉が引き起こす生態的形質置換」日本学術振興会、2010年12月〜2011年2月

特別研究員(DC1)研究奨励費「繁殖干渉が引き起こす生態的形質置換」日本学術振興会、2009年4月〜2012年3月